top of page
検索


北海道児童文学セミナー報告
2017年9月30日(土)10月1日(日)の2日間、延べ200名を超える方が、かでる2・7(札幌市)の会場に集まりました。講演会、分科会を通じ、目まぐるしく動く「いま」を、どう捉え、なにをすべきか。 児童文学と関わる人たちに、問いかけるセミナーとなりました。...
記:千葉
2017年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:95回
0件のコメント


第1回 草原賞と記念講演会を終了、次は第2回へ!
「草原賞」を立ち上げ 昨年、北海道支部は「児童文学 草原賞」を立ち上げました。 定例総会後の懇親会のなかで、「これまで北海道支部は児童文学シリーズやアンソロジーの出版をしたし、道立文学館で創作講座も開いてきた。これからは、児童文学を北海道から全国に向けて公募し、優れた作品に...
文責:三浦幸司
2015年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:170回
0件のコメント


同人誌フェスタ
9月7日午前「同人誌フェスタ」、午後「がっぴょうけん」に三浦が出席。 会場(国立オリンピック記念青少年総合センター)はデング熱の関係で、 予想通りに警戒が厳重でした。宿泊棟からセンター会場までは、 まっすぐに、横道にそれることが出来ないように、...
jibunkyohokkaido
2014年9月15日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
児文協道支部・まゆ・ヘカッチ合同研究会in室蘭
児文協道支部では、今年から年に1度は 札幌以外で「児童文学研究会」を開くことにしています。 今年の第1回は室蘭で実施。 それも、同人誌「まゆ」と児童文学学会道支部「ヘカッチ」との合同開催でした。 児文協道支部からの参加登録は6人ですが、...
jibunkyohokkaido
2014年8月4日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント


第37回北海道子どもの本のつどい 岩見沢大会
大会テーマ「ひろげよう! つながろう! 本への想い」のもと、 20日は児童文学者 あまんきみこさんの講演でした。 幼少のころ、家族に聞かされた寝物語が、現在の創作の素地になっていること。 また、ご自身の満州に生まれ育った経験から、植民地支配の間違いと、...
jibunkyohokkaido
2014年7月22日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント
bottom of page